fc2ブログ

日々雑記

年次点検応援

今朝も早朝から大先輩TN氏の応援。

お江戸の駐車場は高額のため、大先輩の車に同乗させてもらえる。


05102801.jpg

少しレトロな地下電気室。

各リレーに異常なし、高圧メガも異常なし。

9F屋上から1Fまで各階の分電盤を点検するも特に問題なし。

階段の昇り降りを繰り返しても、腰は耐えれた。

良かった、良かった。。


  1. 2023/10/28(土) 19:56:45|
  2. 電気
  3. | コメント:0

年次応援

爽やかな秋晴れのなか、お仲間H氏より久しぶりの応援要請あり。

お互いの近況を話し合い、盛り上がる。

物件は去年夏にも応援に入った大規模福祉施設。

今年は秋にずらして実施。

05102201.jpg

彼の試験機はauto機能が不調なのでマニュアルで実施。

分担してテキパキ進めると90分で、無事に異常なく終了。

次回は自分のところの改修工事応援に応じてくれる。

気の置けない仲間は貴重である。。(^^♪





  1. 2023/10/22(日) 13:55:12|
  2. 電気
  3. | コメント:0

年次応援and改修工事立ち合い

早朝から大先輩の年次応援。。

朝3:30起床、4:40現着。。

6:40 異常なく終了。。

次の自分の現場に7:40到着。

ケーブル更新立ち合い。

38sq、21m

05102102.jpg

14:30 耐力試験開始 1次側4.7A


復電後、まさかの相順が逆。。?

15:30 赤白入れ直しにて、無事終了。


うーん、またも腰が痛くなってきた。

腰痛再発か?

次回から折り畳み椅子を持参しよう。。

みんなが忙しく作業している中、自分だけ椅子に座るなんて

恥ずかしいと思っていたが、背に腹は代えられない。





  1. 2023/10/21(土) 21:19:18|
  2. 電気
  3. | コメント:0

改修工事応援

大先輩TN氏から改修工事の応援に呼ばれる。

お題は、30年超過のケーブルとSCの更新。

GRボックスが通常より、ひとまわり大きいなと思い、ふたを開けてみると、

05101401.jpg

微地絡検出機能付きDGR

初めてお目にかかる。

ケーブルは38Sq 17m

05101404.jpg

1次側電流は、3.3A

05101402.jpg

2次側充電電流は、33mA

05101403.jpg

異常なく終了。

取り外したSCは採油して、微量PCB検査に出すとのこと。


それにしてもOCR-25CVKは軽くていいなと思う。

私も腰痛防止のために軽い機器にすべて更新しようかと考える。






  1. 2023/10/14(土) 16:57:03|
  2. 電気
  3. | コメント:0

年次応援

秋晴れの快晴の中、お仲間KH氏より年次の応援に呼ばれる。

彼が持っているGCRminiを初めて使わせてもらう。

23100702.jpg

シンプルで軽く、非常に使いやすい。

たくさんの方が利用されてるわけを理解できた。

私も欲しい。。(笑)


2件の応援を無事に終えて、ふと彼の車の中を拝見。

23100701.jpg


綺麗に整理されており、使い勝手が工夫されている。

私もこのタイプの作業車が欲しいなと。。。。




  1. 2023/10/07(土) 16:54:51|
  2. 電気
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

prius1228

Author:prius1228
其協会に所属、これからは、マイペースでゆっくり、人生を歩んで行こうとしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
家族 (1)
電気 (96)
映画 (1)
本 (0)
日常風景 (3)
健康 (4)
音楽 (1)

日々雑記

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる