花粉が沢山飛び交う中、とある福祉施設に応援。
40年程度経過したケーブルとPASの取り換え。
並行して年次点検作業実施。

ケーブルは既に敷設されており、作業時間の短縮が図られていた。
AS開放にて、PAS取替作業開始。

並行して年次点検作業開始。

VCBではなくて、LBSで飛ばすんだ。。
あんまりお目にかかったことなし。

あんまり経験のない誘導型OCRを試験してみたが、
R相は瞬時が飛ばない。。?
さっさと諦めて、T相を試験してみると、こちらは正常。

お仲間によると更新予定なので、さっさと不良であげときますと。。(笑)
清掃、点検、高圧、低圧メガと済ませ、
PAS繋ぎ込み完了で、一括静電容量を測定してみる。
38sq 54m PAS含んで、

33.4nF。
であれば、リアクトルは要らなかったね。。
(屋上までもって上がってしまった。。苦笑
耐力試験開始。

充電電流 120mA。

1次側 12A

トラブル無く、ここは無事に終了。
お仲間の改修工事を進めていくスピードに唯、驚嘆するのみ。。
スポンサーサイト
- 2023/03/12(日) 17:06:37|
- 電気
-
-
| コメント:0