今日も、新人の年次点検応援に出向く。(俺も新人だけど。。)
〇〇駅前にある個人病院。
MRIの停電前措置を施してもらってる間にDGR活線作業。

H氏が持参したDGR5000

OCR以外のすべてのリレーをかばーしてくれるそうな。。(羨まし)
測定が終了したころに院長から停電OKを貰い、
連動遮断実施。
シース抵抗は1000MΩ、
G法、E法ともに10kV:100GΩ以上、
負荷側一括にて10kV:10GΩ
全く高圧絶縁抵抗値、異状無。

続いてOCR試験を実施してみる。
5A流しても電流計指針が全く触れない。
CTTが緑青を吹いており、ばらして清掃、磨いてみると回復。

H氏が持参したバッテリー。
心配していたAUTOモードとの相性も問題なく、
無事にOCR試験要素の測定完了。
(電圧波形にノイズが出てるんであれば、いづれ試験機の方が
壊れるんだろうね。。?)

PC内部点検、テンションヒューズの容量確認。
あとは点検清掃実施。
リーク痕なし。
OCRの銘板を確認すると、1995年製。。
27年経過していることから更新提案したの?
と聞いてみると、今年中に全部更新してくれることを院長先生了承済みであると。
流石である。
抜け目ない。。(笑)
スポンサーサイト
- 2022/03/06(日) 13:00:58|
- 電気
-
-
| コメント:2
いつも楽しく拝見させていただいております。
DGR-5000KDとGCR-miniⅤSを比べると、どちらほうが良いのでしょうか?
- 2022/03/06(日) 21:51:28 |
- URL |
- 小次郎 #-
- [ 編集 ]