fc2ブログ

日々雑記

年次・改修工事応援

花粉が沢山飛び交う中、とある福祉施設に応援。

40年程度経過したケーブルとPASの取り換え。

並行して年次点検作業実施。

23031201.jpg

ケーブルは既に敷設されており、作業時間の短縮が図られていた。

AS開放にて、PAS取替作業開始。

23031205.jpg

並行して年次点検作業開始。

23031202.jpg

VCBではなくて、LBSで飛ばすんだ。。

あんまりお目にかかったことなし。

23031203.jpg

あんまり経験のない誘導型OCRを試験してみたが、

R相は瞬時が飛ばない。。?

さっさと諦めて、T相を試験してみると、こちらは正常。

23031204.jpg

お仲間によると更新予定なので、さっさと不良であげときますと。。(笑)

清掃、点検、高圧、低圧メガと済ませ、

PAS繋ぎ込み完了で、一括静電容量を測定してみる。

38sq 54m PAS含んで、

23031206.jpg

33.4nF。

であれば、リアクトルは要らなかったね。。

(屋上までもって上がってしまった。。苦笑


耐力試験開始。

23031207.jpg

充電電流 120mA。

23031208.jpg

1次側 12A


23031209.jpg


トラブル無く、ここは無事に終了。



お仲間の改修工事を進めていくスピードに唯、驚嘆するのみ。。











スポンサーサイト



  1. 2023/03/12(日) 17:06:37|
  2. 電気
  3. | コメント:0

初回月次

大先輩から譲っていただいた物件に月次訪問。

初回だから、念入りに見て回る。

23030801.jpg

パナソニックの低コストなQB。。

23030802.jpg

おっ、日本高圧のDGR。。。

23030803.jpg


4月に年次点検を実施する旨の了承を頂けた。

楽しみだ。





  1. 2023/03/08(水) 16:01:37|
  2. 電気
  3. | コメント:0

実験

先日、お仲間から質問を受ける。

HONDAの例の蓄電池500W2個を並列運転で、OCR試験出来ますか?と

もし、可能ならば、ぎっくり腰持ちの私には朗報となるが。。。


家の中のジャンク箱を漁って、実験回路を組んでみる。


omron-2gs.jpg


ZCTは三菱、電圧引き外しOCRも三菱。。

ZPD、DGRはOMRON。

引き外しコイルは100Vマグネットを流用。。

寄せ集めで組んでみるが、パレット接点がねーな。。


23030601.jpg


折角だから、先日の改修工事での撤去品、オムロンK2GSのDGR特性を先に確認してみる。

23030602.jpg


各特性に異状無。

OMRONーK2GS試験風景;OMRON-DGR



次はOCRにHONDAのバッテリー2個並列に繋いで試験してみるも

23030605.jpg


マニュアルで瞬間最大20A程度しか出力しない。

AUTOでもまともに動かなかった。

当たり前田のクラッカーか。。

IPR2000でも試したいが、今は手元にない。

とっくの昔に仲間に売却してしまった。


瞬時試験風景(エコフロー1600w使用);OCR02




結局、OCR試験の軽量化作戦、失敗。。










  1. 2023/03/06(月) 11:41:47|
  2. 電気
  3. | コメント:0

年次応援

随分、暖かくなって早咲きの桜が満開。

今日はY市にある金属加工工場の応援。

大きさは,3000kVA程度。

3変あり。

私たちリレー班2名のお題は、DGR3台、OCR6台。


23030501.jpg


相方とのいきも段々、合ってきて、1時間程度で測定終了。


23030502.jpg


時間に余裕があったので、VCBの注油実施。

VCBguris.jpg


ここは問題なくすべて終了。

(作業中の写真撮れず)






  1. 2023/03/05(日) 16:12:32|
  2. 電気
  3. | コメント:0

プロフィール

prius1228

Author:prius1228
其協会に所属、これからは、マイペースでゆっくり、人生を歩んで行こうとしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
家族 (1)
電気 (79)
映画 (1)
本 (0)
日常風景 (3)
健康 (4)
音楽 (1)

日々雑記

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる