とある福祉施設の年次実施。
昼食後の午睡時間を狙って停電作業実施。
今回からムサシのG-TRIPセンサーを用いて実施してみる。

中々に使いやすいと思う。
連動時間測定
スポンサーサイト
- 2022/10/30(日) 17:14:04|
- 電気
-
-
| コメント:0
休日の朝から、ご近所さん宅を低メガをもって、訪問、
昨晩、帰宅したら、女房殿から頼まれて、調査訪問。
症状は、リビングのエアコンを入れると漏電ブレーカが落ちると。
買ったばかりなのでエアコン屋さんに診てもらうと、エアコンは悪くないと言われたそうな。
困ってるので見てやってくれと。。(笑)
調べてみると確かにエアコン単体では、絶縁的に異状なし。
エアコンコンセントを抜いて屋内盤の専用ブレーカを切り、絶縁をあたってみると
100V回路両方とも0.01MΩ?
配線を調べようにもマンションのため、天井裏の配線が目視確認できない。
奥さんに話を伺うと、上の階の住人がお風呂の水を溢れさせて、天上隙間から水が垂れてきたとか。。
配線が濡れてるのか?
仕方がなく、専用ブレーカの配線を離線し、新たに配線をエアコン下まで引いてきたが、
露出配線のため、少しみっともない。
奥さんは動けばよいと了承してくれるが
急遽、ホームセンターでモールドカバーを買ってきて、見栄えを良くして完成。
奥さんは修理代を払いますと言われたが、モールド代金だけで結構ですと断る。
でも納得いただけず、缶ビール1ダースを強引に押し付けられ、ありがたく頂いた。
エアコン屋さんの訪問に1か月待たされ、挙句の果てにエアコンは異状なしと言われ、
途方に暮れて、暑い夏をエアコン使わずに乗り切ったのか。
お年寄りは我慢強いが、熱中症になりますよ、と言ったが、
大丈夫よ、と豪快に笑われる。
改めて一人暮らしのご近所さんは大事にしないといけないなと感じた。
- 2022/10/10(月) 11:23:13|
- 電気
-
-
| コメント:0
昨日は遠く、お江戸の番町皿屋敷付近の竣功現場。
私の担当は、OCR,UVR試験担当、他諸々。。
OCRは単純明快。
しかし、UVRは例によって充電時間を1分程度与えてやらないと動かなかった。

折角、久しぶりにお江戸に来たのだからと、仕事が終わり、周辺をぶらぶら。
皇居あたりをくるくる周回するも、駐車料金が高すぎて、駐車不能。
諦めて帰りましたとさ。。。
- 2022/10/10(月) 10:53:37|
- 電気
-
-
| コメント:0
昨日は、あいにくの雨のなか、ケーブル更新現場の応援。。
お題は、38sq 260mと300mの入れ替え。
お仲間がリアクタンス容量500mAを持参。

亘長260mで、中継電気室を勘案して、300mAを追加選択。

実測は400mA程度。

1次側は10A程度。。
続いて、300m現場。
ここも途中の電気室を経由するため、両方繋いで500mAを選択し、無事に終了。
その間、他のOCR試験に駆り出され、記録写真無。
撤去廃棄になっていたMDG-A1V-Rをお土産に頂いて帰る。♪
無事に動くのか確認してみた。

このタイプはVoが1/10であることに注意して一連の動作確認を行う。
結果、異状無。。当たり前か。。
機能確認風景:
三菱地絡方向継電器MDG-A1V-R機能確認
- 2022/10/08(土) 15:59:26|
- 電気
-
-
| コメント:0
お仲間の早朝年次応援


40年近く経過した各継電器。。
前任者の高度化により、全く触っていないとか。。
大丈夫かと思いながら、連動OCR試験をやってみると。。
見事にVCBが入らなくなる。

少し前にakikenさんのyoutube動画を拝見していたため、下側の隙間から注油すると
ラッチが噛むようになった。
VCB投入不能おかげで進捗がバタバタ。。
例によって写真を撮る暇も無し。
お仲間に聞くと、ここもすべて更新予定であると。。
見積もり提出中。。
早く更新してくれ。。(笑)
- 2022/10/03(月) 13:25:35|
- 電気
-
-
| コメント:0