好い加減、部屋の中を整理しようと、使わなくなったものはどんどん廃棄していた。
その中に以前、購入したが、行くへ知れずとなっていた協立電子のショックセンサーキットを
発見したので作ってみた。
細かい部品を1個、1個確認しながら、老眼に苦しみ2時間もかかってしまった。
センサー感度調整が可能で、かなり敏感な状態にしてみた。

これを明日の年次応援作業で早速、用いてみよう。
昨夜、現場に持ち込んで使用してみたが、途中チャタ現象を確認。
もう少し感度を下げたいな思っていたら、
突然、VCBが投入できなくなる。
慌ててカバーを外し、注油を施すとロックされるようになったが、
おかげで作業の進捗がバタバタ状態となる。。(笑)
過去、注油された形跡なし。
それよりも電気室の奥に時代的骨董品を発見。。。
まだ現役で使用してるのかと驚く。
至急、PCB検査をしないといけないねと。。
併せて撤去工事も至急にと提案す。
スポンサーサイト
- 2021/11/27(土) 16:49:27|
- 電気
-
-
| コメント:0
昨日は天気も秋晴れの中、とある福祉施設の年次点検。
DGRを見ると少し高い位置にある。

脚立を伸ばして結線を組んだが、どうにも不安定な姿勢を取らざるを得ない。
脚立の先端にロープを巻いて、安定させたかったのだが準備してこなかった。(反省)
接地抵抗、低圧絶縁は異状無し。
コロナ対策で施設内立ち入り制限されてる中、絶縁不良無く、良かったが、施設内のマグネット回路の点検は省略させてもらった。
異状があれば逐次連絡を入れてもらうことで合意。
清掃点検を終えて、最後に高圧絶縁抵抗測定を実施。
この施設の高圧ケーブルは24年も経過しているが、G方式で70GΩを示した。

念のため1分値まで待つと、100GΩに到達。
全く絶縁的には問題ないのだが、ケーブル更新推奨をお客さに提案す。
LBS2次側一括も30GΩに達する。
空気が乾燥しており、すこぶる良い値が観測できた。(嬉
- 2021/11/07(日) 14:15:01|
- 電気
-
-
| コメント:2
大先輩の物件応援作業
エナジーサポートのUGS、初めて拝見する。
各メーカーによって、全く、デザインの異なるところが面白いと感じる。
- 2021/11/03(水) 21:56:12|
- 電気
-
-
| コメント:0