OMRONの地絡継電器を手に入れた。
当然動作保証もなくジャンク扱いであった。

手持ちの部品で回路を組んでみる。
ZCTは別に購入。。
カタログから適合するZCTを調べて
OMRONのOTG-L42を購入。。
これだけ新品で購入。。

カタログの試験回路例にすこし悩んで、
4番端子にP1を接続し、TRIP出力を6番端子とする。

試験機はかなり以前にこれもジャンクとして通電確認もされていない
ムサシのGCR-6Nを使用。
試験コードが一切ついていなく、
電源コードだけ自作し、残りのケーブルはOCR試験機のものを
流用した。

試験結果は
電流整定:0.2Aにて
動作電流:187mA
慣性特性:260mA(130%)、800mA(400%) OK
動作時間:130%にて152msec、400%にて126msec
となった。
すべて機能は正常かと思える。
よかった。
やすい試験機でも練習には使える。
スポンサーサイト
- 2017/01/26(木) 13:17:08|
- 電気
-
-
| コメント:2
OMRONのOCRだけでは物足りなく、三菱のA1TRが欲しいなと思っていたら
其のオークに出品されているのを発見。
ケースに収納されており、少し自分の考えていた予算よりオーバーだったが、
新品を使用とのことで落札した。
九州の雷さんの出品みたいだが、研究材料としておもしろそうだと判断した。
到着が楽しみである。
- 2017/01/15(日) 11:10:22|
- 電気
-
-
| コメント:2

寒いと思ったら雪だ。
近畿地方は温暖で滅多に雪は降らないが、降ったら日常の風景が一変し面白く感じる。
スノータイヤに履き替えていてよかった。
電気管理技術者はこんな天気でも緊急時には出動するのでしょう。
自分の太った体を絞ることを決意す。
- 2017/01/15(日) 10:53:24|
- 未分類
-
-
| コメント:0