fc2ブログ

日々雑記

ある夜の出来事

お仲間より、緊急応援依頼を受ける。

Iorが突然50mAを突破、Ioで100mA程度。

テナントビルにて絶縁調査を実施するために、夜間、2時間停電許可を貰う。

屋上キュービクル側で送り出しを調べていくと、5階空調機械室送りが該当した。
該当回路を即解放。

5階に降りて、空調機械室動力盤の主幹を解放しても、上位で、0.05MΩ???

分岐回路があるんじゃねーかと、管理人室にて図面を漁る。
竣工時の電気図面にて幹線系統図を調べてみるが、
そのほかにぶら下がっている分岐回路は皆無。

幹線が悪いのかい??

そんな事例はめったに経験したことが無く、幹線の絶縁を1本づつ当たってみることに。
試しに空調機械室側の床から出てきているQBからの送りケーブル接続部のボルトをインパクトで外して、
ケーブルを浮かしてみると、S相の裏側からポロリと何かが落ちてきた。

tiraku22070301.jpg


犯人はお前だったのか?

このボルトがいつ端子台の裏側に落ちてきたのかは、誰にも分らなかった。

幹線絶縁は50MΩに回復。

Iorは5mA程度まで下がる。

地絡の原因がつかめて、良かった、良かったと言える。




スポンサーサイト



  1. 2022/07/03(日) 10:52:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

年次応援

7時停電のため、早朝から早起きして現場に向かう。
工場連絡責任者、1時間遅刻、朝寝坊したのか?

私個人としては3回目のUGS試験。

20211009sog01.jpg

表面を見ていると気になる表記が、

「a1、ac 出力なし」??

どいうこと??壊れてるの??

困ったな。。

どうやってトリップ信号を拾うべきなのか?

まー、繋いでやってみるかと。

結果、正常にトリップ出力は出ていた。

前任者の覚書か?

まぎわらしいので、消しときましょ。



  1. 2021/10/09(土) 22:08:27|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

デマンドレコーダー

山形の管理技術者様のご厚意に甘えて譲り受けました。



デマンド機器の知識は全く持っていない。
これから研究しましょう。

  1. 2017/07/09(日) 21:28:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

初雪

yuki.jpg
寒いと思ったら雪だ。
近畿地方は温暖で滅多に雪は降らないが、降ったら日常の風景が一変し面白く感じる。
スノータイヤに履き替えていてよかった。
電気管理技術者はこんな天気でも緊急時には出動するのでしょう。
自分の太った体を絞ることを決意す。
  1. 2017/01/15(日) 10:53:24|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

双興電機OCR-50C

かねてから欲しかったOCRテスターを其のオークションで手に入れてしまった。
ムサシか双興か、迷ったのであるが、手ごろな価格で状態がよさそうなのは
双興しかなかったので、これにした。
製造年は1992年3月であった。
24年経過している。
壊れても修理可能なのだろうか?
早速OCRを用いて試験してみる。

OCR-50C
  1. 2016/08/14(日) 09:47:02|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

プロフィール

prius1228

Author:prius1228
其協会に所属、これからは、マイペースでゆっくり、人生を歩んで行こうとしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
家族 (1)
電気 (79)
映画 (1)
本 (0)
日常風景 (3)
健康 (4)
音楽 (1)

日々雑記

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる