fc2ブログ

日々雑記

最小動作電流

OCRの試験を実施していて、おや?と思うことがあったのであるが。。

瞬時20Aタップにて最小動作電流を測定する場合、

素早くスライダックを上げて行っても16A近辺でトリップしてしまうことが多々あった。。

操作が速すぎるのか?操作スピードを調整しても同様・・・時限は除外措置しているのだが?

仕方がないので、トリップモードをC-CHECKにすると19.5AでBEEP音が鳴るため、それで良しとしていたが・・・・

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥の格言通り

我慢できずに其のベテラン技術者にに聞いてみて、初めて正式なやり方が理解できた。

タップ20A程度であれば、レバーを事前に最大値まで上げて、15A付近まで素早く上げ、

そこから少しスピードを落として上昇してみてくれと。。

アナログとデジタルの機器応答時間の違いを考慮しなさいと。。。?


結果、びっくり、19.5Aまで見事に追従できました。。。嬉




スポンサーサイト



  1. 2020/02/22(土) 20:14:38|
  2. 電気
  3. | コメント:4
<<中国ウイルスによる被害請求 | ホーム | JOKER>>

コメント

ピークホールドついてるクランプ使えばいいよ
  1. 2020/03/01(日) 21:54:11 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

どこのどなたか知りませんが、ありがとうございます。
  1. 2020/06/10(水) 17:48:06 |
  2. URL |
  3. prius1228 #-
  4. [ 編集 ]

古い慣習にとらわれていますね。

OCRがトリップするのに限時だ瞬時だと区別が必要ですか?

いかに波及させずにトリップするのがOCRの役目でしょう。電力会社の要求するトリップ曲線?より早くトリップすれば良いので要求値を満足するかどうかを試験しています。
  1. 2020/07/19(日) 11:28:52 |
  2. URL |
  3. 終活中 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

終活様

ご教授ありがとうございました。
  1. 2020/09/18(金) 17:52:26 |
  2. URL |
  3. prius1228 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

prius1228

Author:prius1228
其協会に所属、これからは、マイペースでゆっくり、人生を歩んで行こうとしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
家族 (1)
電気 (96)
映画 (1)
本 (0)
日常風景 (3)
健康 (4)
音楽 (1)

日々雑記

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる